青葉台旭のブログ

青葉台旭が日々思う事を書きます。未整理の思考の断片も書いていきます。整理された思考は http://aobadai-akira.hatenablog.com/ に投稿しなおしていますので、そちらもよろしくお願いします。

ウェブ

はてなブログのテーマストアに、テーマを投稿しました。

はてなブログのテーマストア http://blog.hatena.ne.jp/-/store/theme/ に、自作のテーマ「AobadaiStyle5sky」を投稿しました。 http://blog.hatena.ne.jp/-/store/theme/6653812171404962376 良かったら使ってみてください。

CSS で背景色をグラデーションさせる時は、background-color: linear-gradient ではなく、background-color: linear-gradient。

background-color は単色の色設定。 background は背景がらみの値を一度に設定する。

note.mu と medium.comをチェックして置くこと。

記事のタイトルのフォントと本文のフォントの大きさについて。

はてなブログ用のテーマを2つ投稿した。 AobadaiStyle5white AobadaiStyle6white AobadaiStyle5white が2カラムで、AobadaiStyle6whiteが1カラムだ。 どちらも、記事のタイトルと本文のフォントの大きさに、それほど差がつかないように気を付けた。 ツイ…

はてなブログのテーマストアに、テーマを投稿しました。

はてなブログのテーマストア http://blog.hatena.ne.jp/-/store/theme/ に、自作のテーマ「AobadaiStyle6white」を投稿しました。 http://blog.hatena.ne.jp/-/store/theme/6653812171404867466 良かったら使ってみてください。

はてなブログのテーマストアに、テーマを投稿しました。

はてなブログのテーマストア http://blog.hatena.ne.jp/-/store/theme/ に、自作のテーマ「AobadaiStyle5white」を投稿しました。 http://blog.hatena.ne.jp/-/store/theme/6653812171404757030 良かったら使ってみてください。

はてなブログの記事の中では、h3、h4、h5だけを使った方が無難かもしれない。

ツール・ボタンの見出しは、h3、h4、h5のみに対応している。 h1=ブログのタイトル h2=記事タイトル という解釈なのだろうか?

ウェブ投稿サービスについて思う事。直近9エントリーをひとつにしてみた。

直近の9エントリーをひとつにまとめてみた。 SNSもブログもメッセージ・アプリも、結局、情報の最小単位は「投稿」である。 SNSもブログもメッセージ・アプリも、結局、情報の最小単位は「投稿」である。 メッセージ・アプリなら相手に送る「メッセー…

シンプルノートというウェブサービスでは、内容の最初の1行がそのままタイトルになる。

シンプルノートというウェブサービスがある。 エバーノート等と同じノートアプリなのだが、エバーノートが重厚長大であるのに対し、シンプルノートは文章をメモする事だけに特化している。 名前の通りシンプルであることを売りにしているのだが、感心したの…

フロー型の記事と、ストック型の記事を同じインターフェースで使えれば最高だ。

人間には、日々思ったことをつらつらとツイッターに書くような「フロー型記事」も必要だし、じっくりと構成を練って数年後に読んでもちゃんと意味が通る「ストック型記事」も必要だ。 その両方を同じインターフェースで使えれば最高だ。

それぞれに最適化されたインターフェースと、統一されたインターフェース。

ユーザーには、それぞれのアプリケーションに最適化されたインターフェースを使いたいという欲求と、統一されたインターフェースで全てのアプリケーションを使いたいという欲求がある。 ワープロと表計算ソフトは、それぞれの使用目的に特化した別々のインタ…

人間の脳には「短期記憶領域」と「長期記憶領域」があるらしい。

毎日毎日、毎時間毎時間、頭に浮かんで来る「思いの断片」のようなもの(その多くは、その瞬間には意味があっても、時間が経てば価値が無くなる事) 長い時間かけて熟成させ、構築し、記憶するべきもの 脳内には、この2種類があるという事だ。 なぜ、2種類…

記事にタイトルがあるのはストック型。タイトルが無いのは「フロー型」

ブログの記事にタイトルがあるのはストック型メディアだから。ツイッターやSNSの投稿にタイトルが無いのは「フロー型メディア」だから。 つまり、ブログは後々参照しやすいように記事タイトルを要求し、ツイッターやSNSは「今、読まれる事」だけにフォ…

ブログは「ストック型」で、ツイッターは「フロー型」

ブログは、投稿した記事が、分類されて保存され、1年後、2年後に読み直す事を前提にしている。 ツイッターやSNSのフィードは、時間が経つと記事がどんどん流れていって、むかし書いた記事を読み直すようには出来ていない。(可能ではあるが、それを目的…

ブログもSNSもメールもメッセージアプリも掲示板も小説投稿サイトも「文章投稿アプリ」だ。

最近は、文章よりも、インスタグラムみたいな画像専用SNSなんかの方が勢いがあるが、文章にせよ画像にせよ動画にせよ、自分が観たり聞いたり考えたりしたことを記事として投稿(=インターネットにアップロード)して、それが集積されて受け手のスクリー…

ツイッターがSNSとして扱われるのは、投稿にタイトルがないからかもしれない。

ブログには、普通、個々の記事にタイトルがある。 ツイッターの個々のツイートにはタイトルが無い。 フェイスブックなどの一般的なSNSも個々の投稿にはタイトルが無い。 個々の投稿にタイトルが無いと、「ブログに文章を投稿している」という感覚が薄れて…

SNSもブログもメッセージ・アプリも、結局、情報の最小単位は「投稿」である。

SNSもブログもメッセージ・アプリも、結局、情報の最小単位は「投稿」である。 メッセージ・アプリなら相手に送る「メッセージ」 ブログなら「記事」 ツイッターなら「ツイート」 これらは、例えれば、生物にとっての「細胞」であり、物質に例えれば「原…

親戚に画像ファイルを何枚か送った。どの画像共有サービスが良いかで迷った。はてなフォトライフは結構良い。

親戚に画像ファイルを送る必要があって、画像共有サービスをいくつも試してみた。 何人か居る親戚のうち、ある者はパソコンで、ある者はアイフォンで閲覧することを想定して、パソコンでもスマホでも見やすいウェブサイトを探した。 スマホ専用のアプリを用…

インスタグラムには「コーディネート」というハッシュタグがある。あれを一度やってみたい。

インスタグラムに会員登録して早や数日。 しかしオッサンの俺が、このSNSをやるべき理由を未だに見つけられないでいる。 むなしい…… 前に、 インスタグラムで「ブロック塀」というハッシュタグを検索したら、わりと飽きなかった。 という記事を書いた。 …

SNSに我が子の写真を載せる時「田舎のお爺ちゃんお婆ちゃん見てる?」なのか「世界よ、可愛い我が子を見てっ!」なのか

SNSというものの意味を考えたとき、まあ、それはフェイスブック流に言えば「つながる」という事なのだろうが、つながるべき相手は一体誰なのだろうか、という事が気になって仕方がない。 世界中の不特定多数の事なのか、あるいは極く限られた家族、知人、…

インスタグラムで「ブロック塀」というハッシュタグを検索したら、わりと飽きなかった。

少し前の投稿、 ウィンドウズのインスタグラム投稿アプリ「InstaPic」は、現状では投稿した記事の編集や削除が出来ない。 の中に貼り付けたインスタグラムの投稿写真、 #小説家になろう サイトに #ハーレム禁止の最強剣士! という小説を投稿しています。 ht…

ウィンドウズのインスタグラム投稿アプリ「InstaPic」は、現状では投稿した記事の編集や削除が出来ない。

ウィンドウズのインスタグラム投稿アプリ「InstaPic」は、現状では投稿した記事の編集や削除が出来ない。 これはバグだろうか。 それで、ウェブ・ブラウザからインスタグラムの「青葉台旭」ホームにログインしてみたのだが、当然のごとく、投稿済みの写真お…

インスタグラムに、ブログなどへ写真を埋め込むためのHTMLタグ表示機能があったので試してみる。

こんな感じで表示されます。 Test. 青葉台旭さん(@aobadai_akira)が投稿した写真 - 2015 12月 16 10:50午前 PST 不覚にも「あれ? ひょっとして俺の写真、お洒落? 結構いけてる?」と思ってしまった。 正直言って、湧き上がる「俺の写真がこんなにもオシャ…

本音と建て前を使い分けているのは我々日本人だけじゃない。インスタグラムの本音と建て前

私が20才くらいの頃、頭の良さげな大人たちが言っていたのが、 「日本人は感情に流されやすい」 「欧米人は論理的だ」 「日本人は『本音』と『建て前』を使い分ける」 「論理的な欧米人は、ダブルスタンダードは使わない」 などなど。 要するに、日本人は…

「インスタグラム・ハズバンド」というビデオがある。

「インスタグラム・ハズバンド」というビデオがある。 直訳すると「インスタグラムの夫」という意味だが、百聞は一見に如かず、以下のユーチューブ動画を見て頂きたい。 要するに、インスタグラムに夢中になってしまった女性を妻(あるいは恋人)に持つ夫の…

ブログとSNSというサービスそのものに興味が出てしまったが何のためにブログ始めたか思い出した。

何のためにブログを始めたかというと、そもそもの発端は、「小説家になろう」に自分の小説を投稿したら、その「小説家になろう」サイトのマニュアルにブログとツイッターで宣伝しようと書いてあったからだ。 ところが、ブログとツイッターを始めて、特に「エ…

バンダイ・チャンネルの有料会員になった。

ネットフリックスの日本上陸と時を同じくして、アマゾン・プライムビデオのサービスも始まり、いよいよ日本でも動画配信サービスが本格化してきた。 私もアマゾン・ビデオで映画を「ペイ・パー・ビュー」形式で良く見るが、プライム会員になるかどうか、思案…

「○○で失敗しないための十か条」的な、「人生お役立ち豆知識」系のウェブサイトは、なぜヨーロッパ系の人の写真を使うのか。

グーグル検索をしていると、「○○で上手く行くための十か条」的なウェブサイトに行き当たることがあります。 生きる上での、ちょっとした豆知識的ハウツーを箇条書きに記事にしているやつ。 たとえば「居酒屋」で検索したら「デートの〆(しめ)が居酒屋だっ…

映画「第三の男」の感想を書いた記事にアマゾンの商品リンクを貼り付けてみた。

前の記事 今日初めて知ったが、はてなブログにはアマゾンの商品リンクを貼り付けられる。 で、はてなブログにアマゾンの商品リンクを貼り付けられる事が分かったと書いた。 それで早速、以前に書いた映画「第三の男」の感想を書いた記事にアマゾンへのリンク…

今日初めて知ったが、はてなブログにはアマゾンの商品リンクを貼り付けられる。試してみる。

今日初めて知ったが、はてなブログにはアマゾンの商品リンクを貼り付けられる。 ちなみに私は、はてなブログにアカウントを作ったのを機に、アマゾンのアフィリエイトを申請したが、三回申請して三回とも断られた。 それはそれとして、ブログに本やDVDの…