青葉台旭のブログ

青葉台旭が日々思う事を書きます。未整理の思考の断片も書いていきます。整理された思考は http://aobadai-akira.hatenablog.com/ に投稿しなおしていますので、そちらもよろしくお願いします。

2016-07-09から1日間の記事一覧

「デッド・ファクトリー・マサカー」第1部分を投稿しました。

「デッド・ファクトリー・マサカー」 第1部分「土砂降り、夜のバス」 投稿しました。 小説家になろう http://ncode.syosetu.com/n2203dk/ カクヨム https://kakuyomu.jp/works/1177354054881362023 よかったら読んでみてください。

はてなブログの記事の中では、h3、h4、h5だけを使った方が無難かもしれない。

ツール・ボタンの見出しは、h3、h4、h5のみに対応している。 h1=ブログのタイトル h2=記事タイトル という解釈なのだろうか?

ウェブ投稿サービスについて思う事。直近9エントリーをひとつにしてみた。

直近の9エントリーをひとつにまとめてみた。 SNSもブログもメッセージ・アプリも、結局、情報の最小単位は「投稿」である。 SNSもブログもメッセージ・アプリも、結局、情報の最小単位は「投稿」である。 メッセージ・アプリなら相手に送る「メッセー…

シンプルノートというウェブサービスでは、内容の最初の1行がそのままタイトルになる。

シンプルノートというウェブサービスがある。 エバーノート等と同じノートアプリなのだが、エバーノートが重厚長大であるのに対し、シンプルノートは文章をメモする事だけに特化している。 名前の通りシンプルであることを売りにしているのだが、感心したの…

フロー型の記事と、ストック型の記事を同じインターフェースで使えれば最高だ。

人間には、日々思ったことをつらつらとツイッターに書くような「フロー型記事」も必要だし、じっくりと構成を練って数年後に読んでもちゃんと意味が通る「ストック型記事」も必要だ。 その両方を同じインターフェースで使えれば最高だ。

それぞれに最適化されたインターフェースと、統一されたインターフェース。

ユーザーには、それぞれのアプリケーションに最適化されたインターフェースを使いたいという欲求と、統一されたインターフェースで全てのアプリケーションを使いたいという欲求がある。 ワープロと表計算ソフトは、それぞれの使用目的に特化した別々のインタ…

人間の脳には「短期記憶領域」と「長期記憶領域」があるらしい。

毎日毎日、毎時間毎時間、頭に浮かんで来る「思いの断片」のようなもの(その多くは、その瞬間には意味があっても、時間が経てば価値が無くなる事) 長い時間かけて熟成させ、構築し、記憶するべきもの 脳内には、この2種類があるという事だ。 なぜ、2種類…

記事にタイトルがあるのはストック型。タイトルが無いのは「フロー型」

ブログの記事にタイトルがあるのはストック型メディアだから。ツイッターやSNSの投稿にタイトルが無いのは「フロー型メディア」だから。 つまり、ブログは後々参照しやすいように記事タイトルを要求し、ツイッターやSNSは「今、読まれる事」だけにフォ…

ブログは「ストック型」で、ツイッターは「フロー型」

ブログは、投稿した記事が、分類されて保存され、1年後、2年後に読み直す事を前提にしている。 ツイッターやSNSのフィードは、時間が経つと記事がどんどん流れていって、むかし書いた記事を読み直すようには出来ていない。(可能ではあるが、それを目的…

ブログもSNSもメールもメッセージアプリも掲示板も小説投稿サイトも「文章投稿アプリ」だ。

最近は、文章よりも、インスタグラムみたいな画像専用SNSなんかの方が勢いがあるが、文章にせよ画像にせよ動画にせよ、自分が観たり聞いたり考えたりしたことを記事として投稿(=インターネットにアップロード)して、それが集積されて受け手のスクリー…

ツイッターがSNSとして扱われるのは、投稿にタイトルがないからかもしれない。

ブログには、普通、個々の記事にタイトルがある。 ツイッターの個々のツイートにはタイトルが無い。 フェイスブックなどの一般的なSNSも個々の投稿にはタイトルが無い。 個々の投稿にタイトルが無いと、「ブログに文章を投稿している」という感覚が薄れて…

SNSもブログもメッセージ・アプリも、結局、情報の最小単位は「投稿」である。

SNSもブログもメッセージ・アプリも、結局、情報の最小単位は「投稿」である。 メッセージ・アプリなら相手に送る「メッセージ」 ブログなら「記事」 ツイッターなら「ツイート」 これらは、例えれば、生物にとっての「細胞」であり、物質に例えれば「原…