青葉台旭のブログ

青葉台旭が日々思う事を書きます。未整理の思考の断片も書いていきます。整理された思考は http://aobadai-akira.hatenablog.com/ に投稿しなおしていますので、そちらもよろしくお願いします。

アニメ

映画「ズートピア」を見ること。

映画「この世界の片隅に」を観た。

konosekai.jp 劇場にて。

映画「聲の形」を観た。

koenokatachi-movie.com 劇場にて

「声の形」を観る事。

「この世界の片隅に」を観る事。

アニメ「ガーリッシュ ナンバー」第1話~第3話を観た。

バンダイチャンネルにて。

アニメ「ユーリ!!! on ICE」第1話、第2話を観た。

バンダイチャンネルにて。

「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない」第29話を観た。

バンダイ・チャンネルにて。

アニメ「モブサイコ100」第5話を見た。

バンダイチャンネルにて。

アニメ「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない」第18話を見た。

バンダイチャンネルにて。

アニメ「甘々と稲妻」第5話を見た。

バンダイチャンネルにて。

アニメ「モブサイコ100」第4話見た。

バンダイチャンネルにて。

アニメ「甘々と稲妻」第4話見た。

バンダイチャンネルにて。

アニメ「モブサイコ100」第3話視聴。

バンダイチャンネルにて。

アニメ「91Days」第2話を見た。

ニコニコ動画公式配信にて。

アニメ「91Days」第1話を見た。

ニコニコ動画公式配信にて。

「甘々と稲妻」第3話バンダイチャンネルで見た。

感想は後程。

「モブサイコ100」第2話バンダイチャンネルで見た。

感想は後程。

アニメ「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない」第16話を見た。

バンダイチャンネルにて視聴。

「NEW GAME!」第1話バンダイチャンネルで見た。

感想は後程。

「モブサイコ100」第1話バンダイチャンネルで見た。

感想は後程。

「甘々と稲妻」第2話バンダイチャンネルで見た。

感想は後程。

アニメ「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない」第15話視聴。

バンダイチャンネルにて。

アニメ「甘々と稲妻」第1話を観た。

アニメ「甘々と稲妻」第1話をバンダイチャンネルで観た。面白かった。 いつも明るく振るまっている少女が、本当はお父さんと一緒にご飯を食べたいという気持ちを心に秘めていたという所でグッときた。 私はこういう親子ものに非常に弱い。小学生の頃、クレ…

今日知った事。宮崎駿は、江戸川乱歩の「幽霊塔」が好きだという事。

幽霊塔 作者: 江戸川乱歩,宮崎駿 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 2015/06/06 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (11件) を見る う~ん。 よりによって「幽霊塔」かぁ…… 「パノラマ島綺譚」とか「孤島の鬼」じゃないんだな。 *以下、宣伝。 青葉台…

どこかのアニメ雑誌で(あるいはウェブ情報サイトで)「自動車デザイナー」と「メカデザイナー」との交換企画をしてはどうか。

今年は東京モーターショーに行ってきた。 以下のリンクがその時のブログ記事だ。 今年は東京モーターショーに行ってきた。 色々と考えさせられる今年のモーターショーだったが、その中に、 「マクロスで有名なアニメのメカ・デザイナー河森正治がデザインし…

インバウンド消費の獲得のためにアニメ映画の上映で一日に一回「英語字幕上映」をしてはどうか。

アニメ・ファンの間には「聖地巡礼」というファン行動がある。 好きなアニメの舞台になった町へ行って、劇中のシーンと同じ場所を同じ角度から撮影してブログなどに掲載するという行為だ。 最近は、外国に住んでいるアニメ・ファンが、わざわざ日本に来て、…

ガンダム生誕○○周年、エヴァンゲリオン生誕○○周年という謳い文句を見て思う。これからの20年を担うアニメはあるのかと。

温故知新。 もちろん古い作品を、たとえばバンダイチャンネルなどの動画配信サービスを通じで何時でも見られる環境というのは素晴らしい。 ただ、一方で、過去の栄光を再生産してばかりで良いのかとも思う。 生誕○○周年記念も良いが、かつてのガンダムやエヴ…

ボトムズのキャラクターデザインは端正だ。

装甲騎兵ボトムズ DVD-BOXI 出版社/メーカー: バンダイビジュアル 発売日: 2010/02/23 メディア: DVD クリック: 23回 この商品を含むブログ (24件) を見る (リンクはアマゾンのDVD販売だが、私が見たのはバンダイ・チャンネルだ) 暇を見てはバンダイチ…

日本のアニメーション産業が生き残るためには「自分たちが創造した物を金に換える方法」をもっと考えた方が良い。

おそらく、現在のようなテレビ放映を中心にしたエコシステムは遠からず縮小していくのではないか。 テレビというメディア自体が、徐々に縮小して行く運命にあるように私には思える。 今のうちに、テレビに代わる収益ルートを確保した方が良い。 一つの可能性…